三重県環境学習情報センター

 

環境活動団体紹介(平成25年度 Mieこどもエコフェア出展団体)

 

キャンドルナイト四日市実行委員会

所在地
〒510-0086 四日市市諏訪栄町22-25 すわ公園交流館
メールアドレス
電話番号
059-350-8411
ホームページ
http://candle.yokkaichi.org/
概要
「でんきを消してスローな夜を」をスローガンにする「1000000人のキャンドルナイト」を四日市・諏訪公園で定期的に開催しています。環境問題・スローライフなどを市民に啓発すると共に、四日市・中心市街地の活性化を目指す。
環境活動PR
今年も12月21日(土)に四日市・諏訪公園(近鉄四日市駅から徒歩5分)にて 「1000000人のキャンドルナイトinすわ公園」を実施します。 会場内に数1000本のキャンドルが点灯し、関連イベントも開催します。
皆様、お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
エコフェア
出展ブース名
手作りアロマキャンドル教室

 

クラフトクラブ ゴリサン

所在地
メールアドレス
電話番号
ホームページ
概要
環境活動PR
エコフェア
出展ブース名
夏休み木工ひろば

 

コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社

所在地
〒461-0045 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番47号
メールアドレス
電話番号
052-723-3170
ホームページ
http://www.cccj.co.jp
概要
コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社は、神奈川・静岡・山梨・愛知・岐阜・三重の6県を販売エリアに持ち、清涼飲料の製造・販売とその関連事業を展開しております。
環境活動PR
コカ・コーラシステムでは、「2020年までに持続的な水資源管理のグローバルリーダーになる」という世界共通の目標を掲げ、3つの活動(Reduce・Recycle・Replenish)からなる水資源管理プロジェクト「Water Stewardship」を推進しており、2020年までに全世界で製品および製造で使用した量と同等量の水を自然に還元し、水の使用量をゼロにする「Water Neutrality」の達成を目指し、地域特性・自然環境特性に合った水源涵養活動を展開していきます。
エコフェア
出展ブース名
Coca-Cola環境学習教室「さとうきびからハガキづくり」

 

地産地消ネットワークみえ北勢四日市

所在地
〒510-0089 四日市市西町8-2
メールアドレス
電話番号
ホームページ
概要
地産地消の考え方を基本に、生産者から消費者までのさまざまな立場の会員が食と農と環境について検討し、地産地消の実現に向けた取り組みを行って、地区の美しい自然と豊かな食文化を守り、健康で安心に暮らせる社会づくりに資することを目的に活動する。
環境活動PR
身近な食と生産環境を考えています。
エコフェア
出展ブース名
みえの地産地消「麦わらで蛍かご」
みえの地産地消〈飲食〉

 

株式会社 東海テクノ

所在地
〒510-0023 四日市市午起2-4-18
メールアドレス
電話番号
059-340-7767
ホームページ
http://www.tokai-techno.co.jp
概要
昭和47年設立以後、今日まで40年以上に亘って四日市を中心とした三重県全域の環境調査に携わってきました。また、環境調査から得たデータを元に対策整備の設計・施工・環境コンサルティング事業も行っています。
環境活動PR
大気汚染や騒音振動などの環境測定や、水質や土壌に含まれる有害物質の分析など、環境調査分野で地域社会の環境保全に貢献しています。
エコフェア
出展ブース名
プラコップホルダーを作ろう!

 

本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所 社会活動推進センター

所在地
〒513-8666 鈴鹿市平田町1907番地
メールアドレス
電話番号
059-370-1500
ホームページ
http://www.honda.co.jp/suzuka/actionpolicy/index.html
概要
環境活動PR
エコフェア
出展ブース名
ダンボールでミニASIMO・ミニF1を作ろう!

 

マックスバリュ中部 株式会社

所在地
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番22号
メールアドレス
電話番号
052-857-0715
ホームページ
http://www.mv-chubu.co.jp/
概要
三重県・愛知県・岐阜県・滋賀県に現在100店舗程事業展開し、地域に根差した「社会のお役に立つ」企業を目指す。イオン系グループの食品スーパー企業です。
環境活動PR
当社は企業市民として様々な環境保全活動に取り組んでおりますが、2012年度は全社あげての節電の実施、レジ袋の無料配布中止、店頭リサイクル、食品リサイクル等の取組みに力を注ぐとともに、植樹活動、食育活動を推進しております。
エコフェア
出展ブース名
世界にひとつだけのマイバッグを作ってみませんか?

 

三重県上野森林公園

所在地
〒518-0817 伊賀市下友生字松ヶ谷1番地
メールアドレス
muenofp@e-net.or.jp
電話番号
0595-22-2150
ホームページ
http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/
概要
伊賀市上野新都市入口に位置する里山と湿地の自然を展示する公園です。サギソウなどの湿地の植物と、里山のいきものたちとふれあうことが出来ます。
環境活動PR
森林ボランティアモリメイトの里山作りの様子や、観察会、ものづくりなどの公園行事の様子を紹介します。
エコフェア
出展ブース名
公園の自然とネジキのペンダント作り体験

 

三重県農林水産部 みどり共生推進課

所在地
〒514-8570 津市広明町13番地
メールアドレス
midori@pref.mie.jp
電話番号
059-224-2513
ホームページ
三重の森林づくり http://www.pref.mie.lg.jp/SHINRIN/HP/mori/
みんなで支える森林づくり・三重 https://www.facebook.com/mieshinrin
概要
環境活動PR
エコフェア
出展ブース名
尾鷲ヒノキのストラップづくり※20日のみ

 

三重県立四日市中央工業高等学校 化学工学研究部

所在地
〒512-0925 四日市市菅原町678
メールアドレス
電話番号
059-326-3100
ホームページ
http://www.yokkaichichuo-th.ed.jp/
概要
四中工の文化クラブです。環境問題に取り組んだり、リサイクル活動、ものづくりをしています。高校生のお兄さん、お姉さんと一緒にオリジナル消しゴム作りを作りましょう。
環境活動PR
環境にやさしい消しゴム作りをパネル等で紹介し、作ってもらいます。
エコフェア
出展ブース名
環境にやさしいオリジナル消しゴム作り※21日のみ

 

森野仲間

所在地
メールアドレス
電話番号
ホームページ
概要
自然観察会、自然物工作
環境活動PR
子ども達を自然にふれ合わせたい。
エコフェア
出展ブース名
葉っぱで作るバッタ

 

四日市市環境学習センター

所在地
〒510-0093 四日市市本町9-8 本町プラザ4階
メールアドレス
info@eco-yokkaichi.com
電話番号
059-354-8430
ホームページ
http://www.eco-yokkaichi.com
概要
四日市市環境学習センターは、市民のみなさんが、人と環境のかかわりについて理解と認識を深め、環境を守り育てるための活動ができるよう、自然体験講座など各種イベントを開催するなど普及啓発事業を行っています。また、館内には、四日市公害資料室を併設しており、四日市公害学習の支援も行っています。
環境活動PR
体験型の学習を多く取り入れ、市民のみなさんに気軽に参加していただけるような講座を開催しています。
●大好評のエコ・クッキング●自由参加の自然観察会●親子自然体験講座「四日市の身近な自然調べ」●バスで市内の環境を学ぶ「エココロンブス号」●家庭でトライ!チャレンジ!エコ講座●大人の学習ステップアップエコカレッジ ●出前講座「水生生物調査」「エコ工作」「四日市公害講座」
エコフェア
出展ブース名
間伐材のうちわに絵を描こう

 

四日市市少年自然の家

所在地
〒512-1105 四日市市水沢町字大谷1423-2
メールアドレス
shizennoie@aurora.ocn.ne.jp
電話番号
059-329-3210
ホームページ
http://yokkaichi.shopro.co.jp/
概要
豊かな自然の中で、集団宿泊活動、野外活動、自然・環境学習活動、芸術活動などの様々な体験活動を通して、問題解決能力、豊かな人間性、たくましさを身に付けた青少年を育成することを目的とした社会教育施設です。
環境活動PR
当施設内に26万uの『ふれあいの森』があり、活動プログラムとして、「里山保全活動」、「この木何の木?」、「ふれあいの森で五感を使おう!」等があります。
エコフェア
出展ブース名
世界に1つだけの木ホルダー作り!