ナショナル・トラストってなに? |
---|
![]() 美しい自然や大切な建築物などを度のすぎた開発から守っていくために、自分たちで市民から広くお金をあつめ、その土地を買いとって持ち主となり、そこを守りながら、市民に見てもらえるようにしています。 ザ・ナショナルトラストは、お金や土地などを寄付(きふ)・寄贈(きぞう)してくれる人やボランティアの人によってささえられており、国の政府からは独立しています。 日本では、財団法人(ざいだんほうじん)日本ナショナルトラストという団体が、イギリスのザ・ナショナルトラストを手本にして1968年にできました。 イギリスと同じように、国民のたいせつな自然やかけがえのない文化財・歴史的環境をまもり、活用(かつよう)しながら子や孫へのこしていくことを目標(もくひょう)にして、市民による保護対象の取得・修復・整備・管理・公開などの活動を積極的(せっきょくてき)におこなっています。
|
|||
【参考】 「The National Trust」ホームページ(英語) http://www.nationaltrust.org.uk/ 「(財)日本ナショナルトラスト」ホームページ http://www.national-trust.or.jp/ 『地球は今…第3巻 消えゆく〔森林〕』 1999年 高木善之/監修 栄光教育文化研究所/発行 |