三重県環境学習情報センター

2025年8月「夏休みこども環境講座・全5講座」参加者を募集します

今年の夏休みこども環境講座は、全5講座!!!
環境について楽しく学べる講座が盛りだくさん!夏休みの自由研究にもぴったり♪

講座によって
・会場が異なります
・講座によって学年制限があります
・有料のものがあります
ので、よくお読みになってお申し込みください。

①紙すき体験講座「牛乳パックからハガキを作ろう!」
 8月2日(土)10:00~12:00 【参加費:無料】

牛乳パックからハガキを作って、紙のリサイクルを体験しよう♪
【対象・人数】小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
        こどもと保護者あわせて30名程度
【会場】河芸公民館(津市河芸町浜田742)
【持ち物】1Lの紙パック飲料の空き容器(切り開いていないもの)、新聞紙1日分、四つ折りの新聞紙が入るビニール袋、水筒                             【服装】ぬれてもよい動きやすい服装でサンダル不可

②「神戸高校のみんなと竹あかりをつくろう!」
   8月3日(日)13:00~14:30 【参加費:500円】

古くから日本で親しまれてきた竹。身近な竹林について高校生と
一緒に学びます。最近は、使われることが少なくなった竹を利用
して、素敵なランタンを作りましょう!
【対象・人数】小・中学生(保護者同伴) こどもと保護者10組
【会場】三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
【持ち物】すべり止めがついた軍手、筆記用具、水筒 
【服装】動きやすい服装でサンダル不可 
【講師】神戸高等学校生

③「風力発電工作教室~風で電気を作ろう~」
  8月8日(金)13:30~15:30 【参加費:1,000円】

厚紙、モーター、LEDを組み合わせて、風力発電模型の工作をして
自然エネルギーについて学びます。
【対象・人数】小学3年生~中学生(小学3、4年生は保護者同伴)
        こども20名 ※最小履行人数5名
【会場】三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
【持ち物】筆記用具、水筒 
【講師】環境学習サークルみえ

④「牛乳パック望遠鏡工作教室」
    8月10日(日)13:30~15:30【参加費:500円】

望遠鏡のしくみや星が見えにくくなっている光害、地球温暖化に
ついてのお話を聞いた後、望遠鏡を作ります。
【対象・人数】小学3年生~中学生(小学3、4年生は保護者同伴)
        こども20名 ※最小履行人数5名
【会場】三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
【持ち物】紙パック飲料の空き容器4個(1L又は900ml)、筆記用具、水筒 
【講師】環境学習サークルみえ

⑤10:00~11:45「自分だけのコロコロ車作り」
    8月11日(月・祝)10:00~11:45 【参加費:500円】


廃材や間伐した竹、ペットボトルのキャップを自由に組み合わせて
コロコロ動く車を作った後、木のメダルも作ります。
【対象・人数】小学生20名(小学4年生以下は保護者同伴) 
【会場】三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
【持ち物】筆記用具、水筒
【講師】三重県地球温暖化防止活動推進員 藤川 和彦 氏
【共催】三重県地球温暖化防止活動推進センター

※各講座会場には申込者以外の入室は出来ません(乳幼児やきょうだいの入室不可)。
※保護者同伴の講座に、お申し込みの場合は、参加される保護者の氏名もご記入ください。

・・・・・・申込方法・・・・・・
Ⅰ、Ⅱのいずれかの方法でお申込みください

Ⅰ. 申込フォームで申し込む ※googleフォームを使用しています

①8/2(土)紙すき体験講座「牛乳パックからハガキを作ろう!」

②8/3(日)「神戸高校のみんなと竹あかりをつくろう!」

③8/8(金)「風力発電工作教室~風で電気を作ろう~」

④8/10(日)「牛乳パック望遠鏡工作教室」

⑤8/11(月・祝)「自分だけのコロコロ車作り」

Ⅱ. 郵便、Fax、Eメールのいずれかで申し込む
講座名(複数可)、氏名(講座参加者全員)、学年、郵便番号、住所、電話番号、Eメールアドレスを明記の上、郵便、Fax、Eメールのいずれかで、三重県環境学習情報センターへお申し込みください。
申込書(ワード) 

※申し込みから3日以内に受付確認の連絡がない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。
※連絡いただいた個人情報は適切に管理し、三重県環境学習情報センターからの連絡のみ使用いたします。

夏休みこども環境講座&ECOサマーデイちらし

記事一覧に戻る