三重県環境学習情報センター

スタッフブログ

2025.05.28

四日市市立保々小学校2年生のみなさんに「リサイクルつりゲーム」の講座を行いました

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
日時:2025年5月27日(火)11:40~12:25
場所:四日市市立保々小学校 視聴覚室
人数:36人
担当:環境学習推進員 脇谷、坂崎、磯部
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*


リサイクルつりゲームは、班に分かれて空っぽのペットボトルやアルミ缶、スチール缶などのごみを釣りざおで釣りあげ、マーク別に分かれます。

リサイクルマーク別に、ごみ箱に仕分けてもらい、なぜゴミを仕分けるのか?
リサイクルしたものは、どんなふうに生まれ変わるのかを学んでもらいました。
ごみと思っていたペットボトルや缶は、分けて出せば資源になります。ぜひ、おうちでもリサイクルマークを探してみて欲しいと思います。

【報告:坂崎】

記事一覧に戻る