環境講座のご案内

お正月が近づくと、買うことができる注連縄ですが、今回は手作りのオリジナル注連縄を作りましょう。縄を綯(な)う日本の伝統的な技を現代風にアレンジした簡単な方法で作ります。材料には、三重郡菰野町の町名の由来でもあるマコモを主材料に自然素材を使い、デザインやつくり方をあれこれ工夫して、お楽しみください。 マコモは水稲が伝わる前から広く栽培されていたもので、かつては注連縄に使われてきたものです。注連縄の持つ役割やいわれに触れ、日本の文化をふり返ってみましょう。
| 日 時 | 平成29年12月23日(土・祝)13:30〜15:30 | 
| 会 場 | 四日市市勤労者・市民交流センター 東館 大会議室 (四日市市日永東1丁目2-25) | 
| 対 象 | 午後の部13:30〜15:30 大人の注連縄づくり | 
| 募集人数 | 20名(申込多数の場合は抽選。その際は三重県在住の方を優先します。) | 
| 参加費 | 500円 | 
| 持ち物 | 持ち帰り用の袋など | 
| 服装 | 汚れてもよい、動きやすい服装 | 
| 申込締切 | 締切しました | 
| 共催 | 四日市市勤労者・市民交流センター、三重県民の森 | 
| 申込方法 | 講座名「大人の注連縄づくり」、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、FAX番号またはEメールアドレスを明記の上、郵便、FAX、Eメールのいずれかで、三重県環境学習情報センターへお申し込みください。 | 
| 問合せ・申込先 | 三重県環境学習情報センター 〒512-1211 四日市市桜町3684-11 TEL 059-329-2000 FAX 059-329-2909 Eメール info@eco-mie.com | 
<会場>四日市市勤労者・市民交流センター 東館

申込案内
※下記申込書をダウンロードして必要事項を記載し、三重県環境学習情報センターまで郵便、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。
          
          ※お送りいただいた個人情報は、三重県及び三重県環境学習情報センターの事業以外には使用いたしません。
          ※お申し込みから3日以内に受付の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。 
| Word | PDF | 
