スタッフブログ
スキルアップ講座「農作物も熱中症!おいしいお米がへっていく!?」を実施しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日時】2025年4月25日(土)9:40~11:45
【場所】三重県総合文化センター 中研修室
【講師】上 麻理(株式会社うつべ農園会長)
【参加人数】47人
【担当】環境学習推進員 坂崎、大山、磯部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の講座では、「何故お米が高騰しているのか」「今の農業の現状」「農作物と地球温暖化」「美味しいお米の基準」という興味深いテーマについてお話を聞きました。

近年、お米の価格が高騰している理由には様々な要因がありますが、天候不順でのお米の生産量が減っている事、お米の価格が昔からあまり上がって来なかった事、備蓄米の放出などについて詳しく説明いただきました。
日本の農業では、農家の高齢化や若手の後継者不足が進む一方で、効率的な栽培技術や新たなビジネスモデルが模索されています。食料自給率が低い日本では、お米だけでなく多様な農作物がより安定的に供給する仕組みが重要となっています。
三重県で生産されるブランド米「結びの神」は、「みえ23号」の中でも厳しい品質基準を満たしたお米だけが名乗れる特別なブランドです。このお米は高温に強い品種ですが、近年の高温や豪雨など異常気象が品質や収穫量に影響を与えている状況です。
私たちは、未来の食文化を担うお米の重要性に対する再確認が必要です。
講座での学びをきっかけに、一人ひとりが自分にできることを考えてみることが大切だと感じました。
【報告:坂崎】