三重県環境学習情報センター

スタッフブログ

2025.09.13

センター周辺の自然(ネナシカズラと虫たち)

 三重県環境学習情報センターの近くのネナシカズラに、チュウゴクアミガサハゴロモらしいハゴロモ類の幼虫がついていることを、9月7日に掲載しました。

 

 チュウゴクアミガサハゴロモと思われるハゴロモ類の幼虫(撮影 2025.9.9)

 時々、様子を見に行っているのですが、ハゴロモ類の幼虫以外に、カメムシの仲間の幼虫もたくさんネナシカズラについていることに気が付きました。

 
 ネナシカズラで吸汁しているカメム類の幼虫(撮影 2025.9.9)

 ハゴロモ類もカメムシ類も植物の茎などについて、その汁を吸います。こんなにたくさんのハゴロモやカメムシに吸汁されては、ネナシカズラもたまったものではありません。周りにいっぱいクズのつるがあるのに、ネナシカズラの方がおいしいのでしょうか?
 今年の夏はとても暑く雨も少なかったうえ、虫にいっぱい吸汁されて、ついに花を咲かすことができずに枯れてきています。ネナシカズラ無念…

【木村】

 

記事一覧に戻る