スタッフブログ
名張市立桔梗が丘東小学校に出前講座に行ってきました
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
日時:2025年10月3日(金)
場所:名張市立桔梗が丘東小学校
3年生:9:35~10:20 46人
1年生:10:40~11:25 43人
担当:環境学習推進員 脇谷、坂崎
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
【3年生:もったいない講座】
いろんな場面で使われる「もったいない」という言葉、その意味を「カレーライスの材料はどうやって作られているのか?」ということで、みんなで一緒に考えました。
カレーライスの材料カードを並べた後は、どんなところに人の力や育つためのお水がいるのか?を「人・水・お金カード」を置いてみました。
私たちが食べられるようになるまでには色んな手間や「美味しく食べてほしい」と願って育てた人の気持ちや動物の命をいただいているという事に気が付きました。
最後に「もったいないことしないぞ宣言!」の用紙に、自分にできることを書いてもらいました。
食べ物を残して捨ててしまう事の後ろには、たくさんの「もったいない」が隠れていることを忘れないでいて欲しいと思います。
【1年生:エコソング】
大型絵本を読んで、ごはんを残さず食べることや電気をつけっぱなしにしないことなど、物語を通じて環境のためにみんなに出来ることや、リサイクルについてのお話をしました。
牛乳パックは切り開いてから、ペットボトルはふたをはずしてから出すことを知っている子がたくさんいました。

お話のあとのダンスでは、「おいしくのんでリサイクル!」を踊って、みんなが飲み終わったジュースや牛乳の入れ物をリサイクルするために、分けて出す方法を覚えてもらいました。
「みんなでへらそうCO2」は、元気に歌いながらポーズをとってくれましたよ。
最後に自分たちにできることを考えて発表してくれました。「マーク探します」や「お水は出しっぱなしにしないようにする」などたくさん発表してくれました。ぜひ実行してほしいと思います。
【報告:坂崎】