スタッフブログ
四日市市立高花平小学校4年生のみなさんが来館しました
四日市市立高花平小学校4年生のみなさんと
「水質チェック」「展示ホールクイズ」「星の話」を行いました。
*************************************************************
日時:2025年7月1日(火)9:10~12:20
場所:三重県環境学習情報センター
人数:40人
担当:環境学習推進員 太田、磯部
**************************************************************
「水質チェック」はみなさんが持ってきてくれた調べたい水を、きれいなのか汚れているのか、汚れているとしたらどの位なのかをCODパックテスト(化学的酸素要求量)を使って測定します。
初めに自分たちがどのような用途で水を使っていのか、使っている水の量や世界の水事情などについてクイズを交えて知ってもらいました。地球上にはたくさんの水があるのに、私たちが利用できる水はとても貴重だと気が付きました。
その後、実際にパックテストを使って「水質チェック」を行いました。パックテストは調べる水に試薬を反応させて、色の変化で水に含まれている有機物の量を測定します。
測定の結果、池や川などの自然の水より、米のとぎ汁や食器洗いに使った水など生活で使った後の水の方が数値が高く、川や海の環境により影響を与えていることが分かりました。
そこで、環境への影響を減らすためには自分はどうすればいいか考えました。
展示ホールクイズでは、6つに分かれたコーナーから環境クイズの答えを探します。
途中で「伊勢湾への忘れもの」のミニシアターに入って、伊勢湾の海ごみについてのDVDも観てもらいました。
また、星の話では、北斗七星を使った北極星の見つけ方、春の大曲線、夏の大三角などの話をしました。
今日学んだことや知ったことを、環境を守るため出来ることから行動に移してくださいね。みなさんの活躍を期待しています。
【報告:磯部】