スタッフブログ
2025.09.10
菰野地区公民館女性学級のみなさんと買い物ゲームを行いました。
菰野地区公民館女性学級のみなさんと模擬スーパーマーケットでの買い物を通して
ごみについて考える、「買い物ゲーム」を行いました。
*************************************************************
日時:2025年9月10日(水)10:00~11:30
場所:菰野町菰野地区コミュニティセンター
人数:30人
担当:環境学習推進員 太田、磯部
**************************************************************
「買い物ゲーム」はグループに分かれてカレーを作るための材料と飲み物を、あらかじめ作っておいた模擬スーパーマーケットで買い物をしてきます。みなさん楽しく買い物できましたが、買い物をすると「ごみ」がたくさん出てしまうことに気付いてもらいました。
ごみを処理するためには、たくさんお金がかかります。どんなところにお金がかかるのかお話した後、自分たちが買ってきた品物の中からどのぐらいのごみが出て、処理するためにどのぐらいの費用がかかるのかを計算してもらいました。

ごみ問題についてお話した後、買い物の時にごみを減らすためにはどうしたらよいか、各グループでアイディアを出し合いました。その後のぞんだ2回目の買い物では、「エコバッグを使う」「新聞でまとめて包む」「処理費が少ない商品を選ぶ」など、色々なアイディアを実行してくれたので、どの班もごみや処理費を減らすことに成功しました。
ごみ問題は私たちの行動で改善していく問題です。今回考えてもらった事を参考に、自分たちに出来ることを実行していってほしいと思います。
【報告】磯部