スキルアップ講座のご案内

伊勢湾の多くの海岸では、流木などの自然系のごみのほか、ペットボトルや食品トレーなどの生活系のごみも多く見られます。こうした海のごみは、景観だけではなく、海の生き物や浜辺の植物にも大きな影響を与えています。この講座を通して漂流・漂着ごみの現状や課題を知り、私たちの問題として一緒に考えていきましょう。
日 時 | 平成27年3月21日(土)13:30〜15:30 |
会 場 | 三重県総合博物館(MieMu) レクチャールーム(津市一身田上津部田3060) ※三重県総合博物館 レクチャールームへは無料で入れますが、有料の展示室への入場は所定の料金が必要です。 |
講 師 | 小島 あずさ 氏(一般社団法人JEAN 副代表理事・事務局長) |
内 容 |
◇拾うだけでは解決しない問題 ◇生き物への悪影響(エサと誤認、誤飲・誤食する) ◇ごみ回収・処理の莫大な費用負担 ◇ごみが越境する問題 ◇改善への取組 |
募集人数 | 50名(申込み多数の場合は抽選。その際は三重県在住の方を優先) |
対 象 | ◇18歳以上 |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 締め切りました |
共催 | 三重県大気・水環境課、三重県総合博物館 |
同日開催 | 3月21日(土)午前に「地球温暖化による気候変化と感染症」を同会場にて開催します。 |
申込方法 | 郵便・FAX・Eメールのいずれかで、講座の名称「海ごみの問題を考える」を明記の上、氏名・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号を下記までご連絡ください。 |
問合せ・申込先 | 三重県環境学習情報センター 〒512-1211 四日市市桜町3684-11 TEL 059-329-2000 FAX 059-329-2909 Eメール info@eco-mie.com |
ポイント数 | 1ポイント(環境学習指導者サポート制度 対象講座) |
<会場>三重県総合博物館(MieMu)
申込案内
※下記申込書をダウンロードして必要事項を記載し、三重県環境学習情報センターまで郵便、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。
※お送りいただいた個人情報は、三重県及び三重県環境学習情報センターの事業以外には使用いたしません。
※お申込から3日以内に受付の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
Word |
PDF |