スキルアップ講座のご案内

伊勢市の宮川浄化センターでは、三重県が「絶滅危惧種ヒヌマイトトンボ」の代替生息地をつくり、管理をしています。生態が知られていなかったヒヌマイトトンボの生息環境や数を調べ、新たな生息地を整えてきた取組について、この事業にアドバイザーとして関わってこられた筑波大学大学院の渡辺先生に、今までの成果と今後の課題などをお話していただきます。
この講座でヒヌマイトトンボの生態や人為的に生息地を造ることの難しさを知っていただき、自然環境保全の参考にしていただきたいと思います。
日 時 | 平成27年5月16日(土)9:45〜11:40 |
会 場 | 三重県総合博物館(MieMu) レクチャールーム(津市一身田上津部田3060) ※三重県総合博物館 レクチャールームへは無料で入れますが、有料の展示室への入場は所定の料金が必要です。 |
講 師 | 渡辺 守 氏(筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授) |
内 容 | ◇宮川浄化センターで取り組んでいるヒヌマイトトンボの新たな生息地(代替地)つくりでわかってきたこと(生態や生息環境など) ◇今後の課題など |
募集人数 | 50名(申込み多数の場合は抽選。その際は三重県在住の方を優先) |
対 象 | 18歳以上の方で |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 先着順 |
共催 | 三重県総合博物館 |
同日開催 | 5月16日(土)午後に「ESD世界会議後の未来へ」を三重県総合文化センター 生涯学習センター棟にて開催します。 |
申込方法 | 郵便・FAX・Eメールのいずれかで、講座の名称「絶滅危惧種ヒヌマイトトンボの保全」を明記の上、氏名・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号を下記までご連絡ください。 |
問合せ・申込先 | 三重県環境学習情報センター 〒512-1211 四日市市桜町3684-11 TEL 059-329-2000 FAX 059-329-2909 Eメール info@eco-mie.com |
ポイント数 | 1ポイント(環境学習指導者サポート制度 対象講座) |
<会場>三重県総合博物館(MieMu)
申込案内
※下記申込書をダウンロードして必要事項を記載し、三重県環境学習情報センターまで郵便、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。
※お送りいただいた個人情報は、三重県及び三重県環境学習情報センターの事業以外には使用いたしません。
※お申込から3日以内に受付の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
Word |
PDF |