スキルアップ講座のご案内

2014年11月の「ESDに関するユネスコ世界会議」関連の交流セミナーとフォローアップ会合に参加された坂田先生に、学校でのESD(持続可能な開発のための教育)の取組や、ESD世界会議関連会合の様子、これからのESDに関する展望についてお話していただきます。
持続可能な社会を築いていくためには、どうしたら良いのか、どんな取組が必要なのか、などを考える参考にしてください。
※ESD(持続可能な開発のための教育)とは、持続可能な社会の実現をめざし、一人一人が世界の人々や将来世代、環境との関係性の中で生きていることを認識し、より良い社会づくりに参画するための力を育む教育のこと。
日 時 | 平成27年5月16日(土)13:30〜16:00 |
会 場 | 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 4階 中研修室 (津市一身田上津部田1234) |
講 師 | 坂田 広峰 氏(県立北星高等学校 教頭) |
内 容 |
◇ESD(持続可能な開発のための教育)とは ◇学校でのESDの取組 ◇ESD世界会議交流セミナーの内容 ◇ESD世界会議フォローアップ会合の内容 ◇ESDの今後 |
募集人数 | 50名(申込み多数の場合は抽選。その際は三重県在住の方を優先) |
対 象 | 18歳以上の方で |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 先着順 |
同日開催 | 5月16日(土)午前に「絶滅危惧種ヒヌマイトトンボの保全」を三重県総合博物館(MieMu)にて開催します。 |
申込方法 | 郵便・FAX・Eメールのいずれかで、講座の名称「ESD世界会議後の未来へ」を明記の上、氏名・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号を下記までご連絡ください。 |
問合せ・申込先 | 三重県環境学習情報センター 〒512-1211 四日市市桜町3684-11 TEL 059-329-2000 FAX 059-329-2909 Eメール info@eco-mie.com |
ポイント数 | 1ポイント(環境学習指導者サポート制度 対象講座) |
<会場>三重県総合文化センター 生涯学習センター棟
申込案内
※下記申込書をダウンロードして必要事項を記載し、三重県環境学習情報センターまで郵便、FAX、Eメールのいずれかでお申し込みください。
※お送りいただいた個人情報は、三重県及び三重県環境学習情報センターの事業以外には使用いたしません。
※お申込から3日以内に受付の返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
Word |
PDF |